こんにちは、店長の越智です。
ゴールデンウィーク突入ですね!いかがお過ごしでしょうか(^^)
天気も良いので、先日完成したウイリーを持って走行に行ってきました!
その時の様子をおさめた動画がこちらになります!是非ご覧になってみてください(^^)v
とても楽しかったです!
TEL.024-983-6315
〒963-0551 福島県郡山市喜久田町字菖蒲池22-35
こんにちは、店長の越智です。
ゴールデンウィーク突入ですね!いかがお過ごしでしょうか(^^)
天気も良いので、先日完成したウイリーを持って走行に行ってきました!
その時の様子をおさめた動画がこちらになります!是非ご覧になってみてください(^^)v
とても楽しかったです!
こんにちは、店長の越智です。
昨日、ウイリーチューンエキスパート(笑)のはるちゃんしゅんちゃんさんにご来店いただきました(^^)
先日ご来店されたときに『今度見せてください』とお願いした所、多忙の中組み上げてもってきてくださいました!
★ シャー大佐仕様ワイルドウイリー ★
キャンディーレッドに塗装され鮮やかです。こちらのマシンは『ワイルドウイリー2マニアックス』にも掲載されているマシンです(*’▽’)
★ LEDライト ★
ご自分で研究、加工をして装着 ま、まぶしい!きれい!
★ フロント六角ハブ仕様 ★
足回りのセッティングを可能に。走りにおいても妥協無しのようです(; ・`д・´)
教えていただいたチューニング方法は、後々我が愛機にて実践を踏まえながらご紹介していきたいと思います!
はるちゃんしゅんちゃんさん ありがとうございました!m(__)m
では。
こんにちは、店長の越智です。
作成中のワイルドウイリー2、塗料も乾いたようなので残すは組み立てのみです!
●各種パーツ
ボディもシルバーがしっかり定着してきれいに出来ました(^^)
あとはこれを組み立てていきます。
●ボディ完成
おっ!いい感じいい感じ!けっこう落ち着いた感じで悪くないですね(^^)
次にお好みで付属のデカールを貼れば...
●完成
おぉ~!カッコイイ(*’▽’)実際ボディを載せてみると車高も高くて迫力があります。
リヤ側から
■特別に難しい事もなく、すんなりと作成できました。
こんな風に塗装なんかすれば、個性も出てかなり面白いマシンづくりが出来るラジコンだと思います!実際テスト走行してみた所、走りもしっかりしているしバランスもなかなかgood!モリモリ走るのでストレス解消に良いかも(^^)
よっしゃ!走りに行くぞぉ~(*’▽’)
こんにちは、店長の越智です。
今日は塗料が乾くまで、マッタリとシャーシでも組み立てていきましょう(´▽`)
●ギヤケース
WR-02は始めからギヤケースが組み付けられているので、組み立てが非常に簡単です。でもノーマルじゃ物足りなので、今回はモーターをチョイパワーアップします!それに伴い、各種軸受部はすべてベアリング化します。モーターの変更にかかわらず、燃費の向上やマシンの寿命が延びるなど、入れておいて絶対に損はしないのでフルベアリング化はオススメです。(1150ベアリング×16個使用)
●完了
10分~15分位で作業は完了します。その際にグリスは塗り足ししておきましょう!
チョットしたドレスアップ効果アリ!?
●メカの組み付け
今回取り付けるアンプです。遠方に転勤されてしまいなかなかラジコンが出来なくなってしまうというお客様のサブマシンより頂いたメカを取り付けます。
Sさん…いただいたメカは力強くウイリーを走行させますよ(ToT)/~~~
●完了
3~4時間もあれば出来てしまいます。非常に簡単です!変更箇所は■モーター23T■オイルダンパー■フルベアリングとライトチューン仕様ですね!
んん~、早く走らせたいなぁ(*´з`)
次は塗装が完了したボディを組み立てて、装着完成ですね!
楽しみだなぁ…。 ではm(__)m
こんにちは、店長の越智です。
先日のウイリーのボディ、何色にしようかなぁ?としばらく考えた所、『シルバー』に決定いたしました!
そのままの緑もいいんだけど、タフな感じに仕上げたいという理由から、シルバーとブラックのツートーンでシンプルに作って行きたいと思います(^^)
●サーフェイサーによる下地処理
単純に今回は塗装のノリを良くする為に吹きました。2~3回に分けて吹けばオッケーですね。
●ドライバーくん
ウイリーには欠かせない、肝心かなめのドライバーの作成をサフが定着するまで作りましょう!
メットも塗装したいのでマスキングしておきましょう。
もちろんメットもシルバーに…。塗料は好みの物で構わないと思いますが、実はコレ失敗してます。下地処理せずそのまま吹いたため、塗料がはがれちゃいました。
そのまま塗装する場合はアクリル系の塗料を筆塗りした方が早いです。
●ドライバー君のお化粧完了!その他パーツも塗装完了!
ドライバーはある程度組み立ててから塗装の方がいいかもですね、なぜなら人形を組み立てる際に接着剤を使用するのですが、これまた接着面が狭い狭い!これから起こるであろう激しい走行に果たして耐えられるのかっ!
組み立て接着⇒乾燥⇒塗装 こっちのがオススメですね。
あとは乾くまで、1~2日まって組み立てていきましょう!久しぶりに筆塗りしたのですが、雑・ザツ・ざつ!まぁこれもウイリー作成の醍醐味です(^^)/
次は組み立て編をご紹介していきたいと思います。しばらくお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます!
ではまたm(__)m